伊豆の観光が大きく変わるかもしれないアプリ「Izuko(イズコ)」が2019年4月からサービス開始。さっそくスマホにダウンロードしてみました!
Izukoのキャッチフレーズは「スマホ1つで伊豆の旅」
なにやら革新的な雰囲気を感じますが、いったいどんなアプリなんでしょうか!?
目次
Izuko(イズコ)で何ができるの?

鉄道・周辺交通機関が乗り放題に!
Izukoアプリから購入できるデジタルフリーパス「Izukoイースト」または「Izukoワイド」で伊豆半島の一部鉄道と周辺交通期間が乗り放題に!
その都度乗車券や支払いをする必要がなくなり、スマホの画面を見せるだけでフリーパスで利用できるようになります。

Izukoイーストの利用可能エリア
2種類あるデジタルフリーパスのうちのIzukoイーストは東伊豆エリアで利用可能。
伊豆急行線の伊東駅〜伊豆急下田駅(全16駅)と、東海バスの伊東市内ほぼ全域、下田市の主要路線が2日間乗り放題に。
価格は大人3,700円、小人1,850円。購入はIzukoアプリからのみとなります。
Izukoワイドの利用可能エリア
Izukoワイドは中伊豆・東伊豆エリアで利用可能。
伊豆箱根鉄道の三島駅〜修善寺駅(全13駅)と、伊豆箱根バスの三島・沼津・伊豆長岡周辺の一部路線、東海バスの修善寺〜下田の一部路線、伊豆急行線の河津駅〜伊豆急下田駅が乗り降り自由に。
片道のみ有効なエリアとして、東海バスの修善寺駅〜河津駅、伊豆急行線の河津駅〜伊東駅。
エリア内交通機関のアプリ予約が可能に
Izukoがカバーする中伊豆・東伊豆エリアで提携する交通機関がアプリから予約できるようになるそう。予約可能な交通期間は下記の通り。
- レンタカー
- レンタサイクル
- オンデマンド交通
オンデマンド交通とは、下田旧市街にてアプリから乗降場所を指定して配車することができる乗合タクシー。乗車・降車の予定時刻、料金などもアプリから確認ができるとの事。
経路検索
伊豆急線全線(伊東-伊豆急下田)、伊豆箱根鉄道駿豆線全線(三島-修善寺) 展開エリア内を運行する伊豆箱根バスと東海バスの経路検索がアプリで可能に。
デジタルマップ
Izukoの利用エリア(中伊豆・東伊豆)の飲食施設や携帯充電ができる箇所が載ったデジタルマップが利用できるようになり、エリア内約30施設の観光施設の割引も!
観光施設のアプリ決済
小室山観光リフト、下田港内めぐり、下田海中水族館など5施設の入場料がアプリから決済できるようになります。

Izuko(イズコ)はいつから利用できる?
開始は2019年4月から。
自治体やJRがタッグを組んで展開される「静岡デスティネーション・キャンペーン(静岡DC)」に合わせてIzukoもスタートします。
公式サイトはすでに公開されていますが、アプリのダウンロードはまだできない模様です(2月2日現在)
>Izuko 公式サイトはこちら
まとめ Izukoでスマートに伊豆観光
ただでさえ荷物の多い旅行で、ガイドブックや切符、小銭、施設のチケットやパンフレットで身の回りがゴチャゴチャしてしまいがちですが、Izukoを活用することで計画段階から旅行が終わるまで、スマホひとつで様々なことができるようになると、伊豆への旅行がさらに身近に感じることができるかもしれませんね!